[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/07/05e80b30c900bebef481e7bcaa06030f.jpg” name=”五木田遼介” type=”l”]どうも、ごっきーです。ハミダシ者の仲間たちと自給自足のコミュニティをやってます!
⇒プロフィール&理念[/voice]
YouTubeで動画を作成する際にBGMを入れることで動画のクオリティはグッと上がります。
そこで無料で使えて、使い勝手もいいのがフリーBGMサイトです。
しかし、著作権フリーといってもしっかりと利用規約を読まないと危険なこともあるのです。
[aside type=”normal”]先日“DOVA-SYNDROME”というフリーBGMを使ったYouTube動画がことごとく収益無効化になりました。泣(収益無効化を受けない利用方法も動画内で説明しています)[/aside]このことも含めて、今回はYouTubeで利用できるフリーBGMをの入手サイトをいくつか紹介します!
オーディオライブラリのクリエイティブコモンズに関する帰属表示の書き方についても非常にわかりづららいので解説動画作りましたのでそちらも参考にしてください!
⇒YouTubeオーディオライブラリの帰属表示を説明欄にいれる際の書き方【解説動画】
慣れれば簡単ですよ!
YouTubeで利用可能なおすすめフリーBGMサイト
YouTubeオーディオライブラリk(一番安全!)
魔王魂k(おすすめ)
甘茶の音楽工房
無料音楽素材 煉獄庭園
DOVA-SYNDROMEk(※やや注意)
DOVA-SYNDROMEの音楽をYouTubeで利用する際の注意
DOVA-SYNDROMEはとても使いやすく、かっこいい音楽も沢山あるので僕もお気に入りのサイトなのですが、
僕やコンサル生から「DOVAの音楽使った動画がことごとく収益無効化になった…」という現象が起きました。
上の動画でも解説していますが、あくまでDOVA-SYNDROMEの音楽がメインコンテンツと思われる可能性のある使い方をすると禁止事項である“二次配布”にあたってしまうからです。
決して「メインはあくまで動画の内容であり、BGMはメインではない!」と言い張ってもダメなものはダメなので
・画像のスライドショーのみの動画にBGMとして利用
・文字スクロール動画にBGMとして利用
この2点の利用方法は危険なので気をつけましょう!
DOVA-SYNDROMEのBGMを利用していても、音声の入った動画と合わせたり、ナレーションをいれた動画であればおそらく問題ないかと思います。
アドセンスと関連付けした動画にDOVA-SYNDROMEの音楽を使用する場合は、
この辺のリスクを理解した上で使いようにしてください。
仮にすでに利用していて収益無効化の通知が来た場合はオーディオの差し替えで解除できますのでこちらの方法を試して見てください。
YouTubeに投稿した動画の音声(BGM)を後から編集して差し替えする方法
YouTubeオーディオライブラリの帰属表示を説明欄にいれる記載方法
オーディオライブラリはYouTubeが用意したフリーBGMですのでYouTubeで利用するには一番安全な音源と言えます。
しかし、一部はフリーで利用できる代わりに、
「説明欄にアーティスト名とか曲名とかライセンスの事を記載してね」
という条件がついたものがあります。
下記を参考にやってみください。
YouTubeオーディオライブラリ“帰属表示”の説明欄への書き方【クリエイティブコモンズ表記】
▼実際に説明欄に帰属表示をしている方の説明欄のスクリーンショットはこちらです。

▼簡単に色分けすると
[aside type=”boader”]Kevin MacLeodのInner Lightは、creativecommons「Attribution 4.0 International (CC BY 4.0)」でライセンス付与されています。
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1300021
アーティスト: http://incompetech.com/
[/aside]水色⇒アーティスト名
黄色⇒曲名
緑色⇒creativecommons
紫色⇒ライセンス名
こんな感じで真似て作成して見てください。
これをYouTubeの説明欄に貼り付けて置けばOKです!
YouTubeを使って現代の自給自足の方法を教えています。
現状の環境から抜け出したい“ハミダシ者”は下をクリック↓↓
https://gockyz.com/post_lp/mailmagazine01