[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/07/05e80b30c900bebef481e7bcaa06030f.jpg” name=”五木田遼介” type=”l”]どうも、ごっきーです。ハミダシ者の仲間たちと自給自足のコミュニティをやってます!
⇒プロフィール&理念[/voice]
YouTubeで安全に利用できるフリーBGMの代表としてYouTubeオーディオライブラリがあります。
YouTubeオーディオライブラリでダウンロードした音源を利用する際は、
そのまま自由に利用できる曲と
「説明欄にアーティスト名とか曲名とかライセンスの事を記載してね」
という条件がついたものがあります。
この条件付きの曲を利用する際のクリエイティブコモンズに関する帰属表示の書き方が非常にわかりづらい!
というわけで実際に表記するまでの過程を動画で解説しましたので、見ながらやって見てください。
色分け図解で解説!
▼実際に説明欄に帰属表示をしている方の説明欄のスクリーンショットはこちらです。

▼簡単に色分けすると
[aside type=”boader”]Kevin MacLeodのInner Lightは、creativecommons「Attribution 4.0 International (CC BY 4.0)」でライセンス付与されています。
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1300021
アーティスト: http://incompetech.com/
[/aside]水色⇒アーティスト名
黄色⇒曲名
緑色⇒creativecommons
紫色⇒ライセンス名
こんな感じで真似て作成して見てください。
これをYouTubeの説明欄に貼り付けて置けばOKです!
YouTubeで利用可能なおすすめフリーBGMサイト
YouTubeで使える著作権フリーBGMについて
YouTubeを使って現代の自給自足の方法を教えています。
現状の環境から抜け出したい“ハミダシ者”は下をクリック↓↓
https://gockyz.com/post_lp/mailmagazine01