[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/07/05e80b30c900bebef481e7bcaa06030f.jpg” name=”五木田遼介” type=”l”]どうも、ごっきーです。ハミダシ者の仲間たちと自給自足のコミュニティをやってます!
⇒プロフィール&理念[/voice]
今回は一度YouTubeに投稿した動画の音声(BGM)を後から編集する方法になります!
音声の差し替えは基本的に自前の音源ではなくて「YouTubeオーディオライブラリ内の楽曲」から選択する感じになります。
投稿した動画に使用していた音源が著作権に引っかかって変更しなければいけない時などに役立ちますので参考にしてみてください。
最近はフリーBGMサイトの「DOVA-SYNDROME」さんの音源を利用していると、著作権違反の警告がくるという話をよく耳にしています 。
もし仮に「CROSSWARPInc」というところからの申請の場合は「DOVA-SYNDROME」の音源の使用が原因の可能性が高いので、今回紹介する方法で音源を差し替えれば、収益無効化は解消されます!ぜひ試してみてください。
▼解説動画はこちら
後からBGMを変更する手順
最初に自身のYouTubeアカウントから【クリエイターツール】→【動画の管理】→【音声】を選択してください。

次に赤枠で囲んだ【注目曲(広告なしで収益の受け取りの対象)】という部分から差し替えたい曲を選択します。
ここで曲を選択した時点で元動画の音声は0になり、選択した曲が100パーセント で再生されますので、それでOKな方はこの時点で右上の保存を押してください!

音声の差し替えではなく同時に鳴らしたい場合
その場合は、選択した音楽と元音声をMIXさせて再生することも可能です。
下記赤枠で囲まれた箇所のカーソルを左にずらしていけば【オリジナル音声を優先】という形で元音声と選択した音楽が混ざります。
ボリュームのバランスはカーソルで調整しましょう!

音源の追加位置を調整したい場合
その場合は【音声の位置決め】をクリックして

音源の波形をドラッグ&ドロップで移動させれば、選択した音源の追加位置を調整することもできます。
ただし一度に音源の複数追加などができないので、元動画の方が追加曲より長い場合は尺が足りなくなりますのでその点だけ注意しましょう。

編集後の保存方法は2パターン
そのまま上書きして保存する場合は右側の青い【保存】ボタンをクリックしてください。
もし、この編集している動画データとは別に新規動画として保存したい場合は左側の【新しい動画として保存】をクリックしましょう。

どちらにせよ、保存ボタンを押してから編集完了するまでは少し時間がかかるので焦らず気長に待ちましょう!
※音声の差し替えや追加編集を複数の動画で同時に行うと途中から保存ができなくなる場合がありますが、その場合は少し時間を置いて、編集待ちの動画の保存が完了してから、次の差し替え作業に入るよういしましょう!
まとめ
今回は投稿完了している動画の音声を後から編集する方法、音源の差し替え方法について解説しました!
最近はDOVAさんの音源の使用でアドセンスの収益が無効化している件が多いのでこの方法を紹介させていただきました。
YouTubeを使って現代の自給自足の方法を教えています。
現状の環境から抜け出したい“ハミダシ者”は下をクリック↓↓
https://gockyz.com/post_lp/mailmagazine01