[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/07/05e80b30c900bebef481e7bcaa06030f.jpg” name=”五木田遼介” type=”l”]どうも、ごっきーです。ハミダシ者の仲間たちと自給自足のコミュニティをやってます!
⇒はじめての方はこちらをクリック[/voice]
YouTubeでチャンネル運営をしていると、
「あれこれ自分の動画に似てるな…てか丸パクリじゃね?」
こんなことありませんか?
そうなんです。丸パクリのコピーチャンネルが結構あるんですよね。本当に迷惑なことに。
たまたま見つけられた場合はまだしも、知らないところでコピーされてる…なんて恐ろしいこともありえますので
今回の記事では
・コピーチャンネルを発見する方法
・コピーチャンネルを通報する方法
を解説していきますね!
コピーチャンネルの種類や特徴
細かいスパムチャンネルはたくさんありますが
僕の知る限りコピーチャンネルは大きく分けて「機械的にコピー」と「手動でコピー」の2パターンがあります。
(※あくまで僕が今までよく見てきた例なので、これが全てではないのでご了承ください)
機械的なコピーチャンネルの特徴はこんな感じ。
[aside type=”boader”]▶︎機械的なコピー
・チャンネル名が外国人の名前
・サムネイルまではコピーできていないケースが多い
・タイトルはそのままコピー
・1日に大量投稿している
・音声は消されてノイズのようなものが入っている[/aside]
おそらくツールか何か?で大量コピーされているように感じます。
この場合は直接メッセージで警告しても通用しないことが多いです。
ロボットに情で訴えても通用しないようですw
[aside type=”boader”]▶︎手動でコピー
・サムネイルやタイトルをやや改変
・動画のオープニング部分をしっかりカット編集
・BGMまで差し替える[/aside]
こちらは主に直接メッセージを送り警告していくと削除してくれることが多かったです!
人間の心があるのでしょうか(笑)
それでは、次にコピーチャンネルの見つけ方を解説します。
コピーチャンネルの見つけ方
コピーチャンネルは待っていても見つかりません。しかし、YouTubeからの誤削除を防ぐには早期発見、早期対処が重要です!
発見する方法は次の2点。簡単なのでぜひやって見てください。
・自分のチャンネル名を検索→フィルターを「今週」にする
・自分の動画のタイトルをそのまま複数個検索する
【自分のチャンネル名を検索】
自分のチャンネル名をYouTubeの検索窓にいれて検索して見てください。
まずはそこで画面をスクロールして1ページ目、2ページ目〜とチェックしていってください。
自分のチャンネル名を装っていたり、見覚えのあるサムネイルやタイトルを発見したらコピーチャンネルを疑って詳しく見てみてください。
検索フィルターを「今週」や「今月」でかけると、最近出現したコピーチャンネルを発見することができます。
【自分の動画のタイトルをそのまま複数個検索】
上記のチャンネル名検索で高確率で発見できることが多いですが、
動画タイトルを検索することでさらに発見できることもあります。
コピーチャンネルによっては、チャンネルの動画を丸ごと全部コピーしている場合と、
とある再生リスト単位で抽出してコピーしているところなどもある様です。(※あくまで知る限りでは)
まずは自分のチャンネルの動画をランダムで複数個選んで、タイトルをそのままコピーして検索して見てください。
…うじゃうじゃでてくることも、うぎゃー( ゜Д゜;)!?
コピーチャンネルを通報しよう
コピーチャンネルを通報する様子を動画にしました!
参考にして見てください。
まとめ
YouTubeをちゃんんと運営しているクリエイターにとって、コピーチャンネルは本当に迷惑です。
コピーチャンネルによって本家のチャンネルが誤って削除されるケースも頻発していましたね。
削除の歴史や対策についてはこちらの参考にして見てください。
⇒YouTubeチャンネル削除祭り2017-2018はやってくるのか?対策方法は?
まずは
・早期発見
・早期対処
これを心がけるしかないので、常にアンテナを貼って起きましょう!
YouTubeを使って現代の自給自足の方法を教えています。
現状の環境から抜け出したい“ハミダシ者”は下をクリック↓↓
https://gockyz.com/post_lp/mailmagazine01