今回はYouTubeのチャンネルのプロフィールアイコンの変更方法の解説動画になります。
最初のデフォルト状態のアイコンではちょっと味気ないですからね(^^;
チャンネル作成したらチャンネル名の変更と共に、最初にして置きたい設定のひとつです。
アイコンに使用する画像形式はJPG、BMP、PNGで、画像のサイズは800×800ピクセルを推奨されていますが
そこまで気にしなくてもYouTubeに取り込んだ後に正方形にトリミング(切り取り)できるので心配しなくても大丈夫です。
それではまずは動画で実際に設定している風景を収録したのでご覧ください。
画像解説のが見やすいよっていう方は下に進んでくださいね^^
それでは行ってみましょう!
YouTubeのアイコンを変更しよう(動画で解説編)
アイコンの設定を実際にやってみました。
アイコンの変更手順を簡潔に解説
まずは自分のYouTubeを開いて【右上のアイコン】をクリックしてください。

次に歯車マークの【設定】をクリックしましょう!

そうしたら次のページで下画像のように【Googleで編集する】をクリックしてください。

次に赤枠で囲った丸アイコンの中の【カメラのマーク】をクリック!
余談ですが青枠で囲った【名前】の部分を変更すればチャンネル名を変更できます。
デフォルトチャンネルとブランドアカウントでチャンネル名の細かい変更点が違うので、名前の変更に関してはこちらの記事を参考にしてください。
⇒YouTubeチャンネル作成方法まとめ【2019年版】|好きなチャンネル名をつけよう!

カメラマークをクリック後に【写真をアップロード】からアイコンにしたい写真を選択してください。

もし画像のサイズが合わなくても次の画面で正方形にトリミング(切り出し)できます。
右上にのくるくる矢印を押せば画像を90度ずつ回転もできます。

これでアイコンの変更は完成です!!

設定したのにアイコンが変わらない時は?
YouTubeのアイコンは上記の手順で画像を設定しても、
実際のチャンネルに反映されるまで時間がかかることがあります。
自分の管理画面やクリエイターツールでは変更できていても
外部からみたチャンネルには反映が遅い場合があるのです。
ですので、「アイコンが変わらない!」と焦らずに、少し時間を置いてみてください。
それでも変わらなかった場合は画像のアップロードがうまくできていない可能性がありますので、アイコンの画像サイズや画像形式をもう一度見直してみてやり直してみましょう!