[voice icon=”https://gockyz.com/jjclub/wp-content/uploads/2018/11/gokitaicon-e1541062677715.jpg” name=”ごっきー” type=”l”]今回はBuzzVideoの単価を高単価0.2のまま維持して落とさない為の方法をマインドセット
メカニズム
具体策
の順にお届けします。
よく読んで理解してくださいね![/voice]
単価は落ちて当たり前
まず最初に
『バズビデオでは
単価は落ちるものである』
というマインドセットを持ってください。
落ちても別アカを即作るのみです。
単価落ちをビビって行動できなくなったり、単価落ちてテンションやモチベーションが下がったらそれこそ意味がないです。
その上でなるべく落とさずに長く維持できるとベターですね!
しかし、
あまりに短期間で大量に落ちたり
頻繁に単価落ちしてる
新規アカを作っても作ってもすぐ落ちる場合は
[box class=”yellow_box” ]
①扱う動画の内容に問題がないか?
②タイトルと編集方法に問題がないか?
③IPや端末やログイン数など運営に問題がないか?[/box]
この1〜3をこの順でチェックしていってください!
①と②に問題がある状態で
いくら③を見直しても改善されず泥沼にはまりますので(笑)
それでは具体的な対策の前に単価落ちのメカニズムについて解説します。
単価落ちのメカニズム
高単価か低単価かをジャッジするのは大きく分けて
【AI】か【人間】かです。
まずAIは機械的にチェックできる項目を監視していると思われます。
投稿された動画情報を
これまでのバズビデオの膨大なデータベースと照合して
少しでも一致してる動画があれば
『転載判定』になります。
- 動きの少ない映像や
- 静止画の続くもの
- 画面が暗い、不要な縁が多い
- モザイクが多い
など映像情報もおそらく読み取れてると思います。
(正確に判断されてるとは限らない)
こういった映像には
『低品質ペナルティ』
というようなペナルティがあるのでは?
と推測しています。
ここでポイントなのは
これらのジャッチは雑なので
どんな映像が低品質と判断されるかは謎です。笑
運営の監視担当のさじ加減ということですw
だからある程度単価落ちはある程度仕方ないものと割り切る必要があります。
またAIがチェックできるのは
テキスト情報です。
タイトルや説明欄などの単語ですね。
これもどういう単語をAIでNG登録してるかわかりませんが
おそらく何か線引きがあるはずです。
あくまで推測ですが
『NGゾーン』と『グレーゾーン』があるのでは?
と思っていて
NGゾーンの単語があれば単価落ちやペナルティになり
グレーゾーンの単語があれば
審査待ちにして→目視審査に回す
などの段階があるのかもしれません。
一発アウトなのか
少し様子をみてアカウントに違反点数がたまってきたら単価落ちさせてるのか?
その辺のアルゴリズムは正確にはわかりません。
映像情報やテキスト情報は
アップロードと共にAIが判断できるとして
そこで判断に困るものや
グレー判定が複数たまったアカウントに対しては人間による目視が入るのではないでしょうか?
[aside type=”boader”]〈例〉
・AIの方でグレーゾーンの単語が見つかった場合には審査待ちにして、人間が中身を見に行く
・AIの方で映像内に肌色が多いと判断したので、変な動画ではないか人間が目視で中身をチェックする
・ユーザーからの通報が複数入ったアカウントは人間が目視でチェックする
・複数IPや不正なログイン記録を見つけたら人間が目視でチェックする
[/aside]
このようなイメージです。
主に人間が動くのは
AIでグレー判定をしたものや
明らかに怪しい動きをしてるアカウントに対してかと思います。
優等生には甘く
いつも何かやらかす悪ガキには監視が厳しくなる感じですね笑
もしかしたら裏でこのようなグレー判定や完全NG判定などに点数があって、
優等生アカウントか悪ガキアカウントかを分けていってるのかもしれませんね!
単価がなかなか落ちないアカウントってたまにありますよね?
それは優等生として警備の少ない部屋に移されているのかもです(笑)
(※あくまで推測に過ぎませんが)
それでは最後に
実際にどう対策し
もし落ちてしまったらどう改善すればよいか?を解説していきます
単価維持の具体策
①扱う動画の内容に問題がないか?
これは主にバズのルールや規約に違反してないか?を意味します。
エロ、差別的、危険行為などの『バズ運営がダメだといっている内容』はいつか通報や目視や映像判定でバレていくのでやめましょう!
また著作権的な視点からは
人間が目視で見たときに
明らかにTV番組やアニメや販売されている映像や、海外の番組などとわかるものはNGです。
個人のレベルを超えたものは危険です。
あくまで個人撮影風のものや
個人レベルの編集であれば
バズ運営的には本当は転載であっても、
自社データベースと一致してなければokとしているのが現在の状況です。
あとは
[aside type=”boader”]・映像情報が暗いもの
・動きの少ないもの
・静止画が多めのもの
・画質が悪いもの
・不要な縁が多いもの
[/aside]これらもAIにグレー判定されやすいので気をつけてください。
②タイトルと編集方法に問題がないか?
こちらは主にAI対策になります。
一番大切な所なので
ここをしっかり行ってください。
タイトルに関しては[aside type=”boader”]
・カテゴリーをまたがない
・動画の中身と明らかに違う内容にしない
・エロや危険な動画と判断されそうなキーワードを入れない
・「!!」「ww」などは使い過ぎずに一回までにする
(入れ過ぎて展示されなかったり、単価落ちした経験から)
・「○○」のような伏せ字はなるべく使わない
(伏せ字も禁止用語を隠しているとAIが判断することもある)
[/aside]
編集に関しては
とにかく映像情報が過去のデータベースと一致さえしなければ転載判定に関しては問題ない!
と覚えてください
なのでクロップ(切り抜き)さえすれば映像情報は崩れますので、
完全一致は避けられます。
さらにダメ押しでスタンプをどこかに常に表示させたり、
反転などをすればより確実な対策にはなると思います。
[box class=”pink_box” title=”最重要”]・必ずき切り抜くこと(ズームクロップ)[/box]
[box class=”yellow_box” title=”ダメ押し”]・スタンプやテキストなどを小さくてもよいのでどこかに常に表示させる
・BGMを被せる
・反転させる
・フィルターや明るさ調整などで少し画面を明るくする
[/box]
③IPや端末やログイン数など運営に問題がないか?
これはやや判断が難しいのと
本当にこれが問題なのか?がわからないので
まずは上の①②をしっかりと対策して
新規アカウントで数日運営してみてください。
それでもまた単価落ちしたり
動画が展示されないなどの現象があれば
IPや端末や口座情報などの
紐付きで人物をまるごとチェックされてる場合があります。
ひとまず
今までの運営してきたアカウント数と
そのアカウントがどんな環境だったか?
をわかりやすく書き出してください。
その上で
別人格として端末やIPを変えないといけないか?を判断します。
[aside type=”boader”]〈例〉
■グルメ1
端末:iphone8
ログインIP:自宅の回線フレッツ光
口座:PayPal
状況:単価落ち後出金申請済み。入金待ち
■グルメ2
端末:自宅ノートパソコン
ログインIP:自宅の回線フレッツ光
口座:架空口座入力のみ
状況:単価落ち後削除済み
■癒し
端末:自宅ノートパソコン
ログインIP:自宅の回線フレッツ光
口座:架空口座入力のみ
状況:単価落ち後削除済み
[/aside]
こんな風に状況を詳しくまとめてください。
そして今後のためにも
これからは新規アカウント作成時に
最初からこのように環境をメモ帳などに記してから運営を開始しましょう!
⇒IPと端末の増やし方はコンサルティングしているメンバーかコミュニティ参加メンバーに配布しています。
まとめ
まずはAIと目視に対する理解をしましょう!
転載判定と映像内容ペナルティなど様々な単価を決めるアルゴリズムがあります。
クロップやタイトルキーワードなど
最低限の対策できることはしましょう!
※自給自足clubのコンサル生の方へ
端末やIPが警戒されて
悪ガキ認定されたという疑いがあればまずは相談ください。
相談の際には今回のコンテンツの内容をまず読んでから
詳しく現状をまとめた上で教えてください!
状況を踏まえて最適な復活方法をアドバイスします(^^)
よろしくお願いします!
コンサル希望の方、バズビデオに関する質問などは気軽にLINEにメッセください😊
(※挨拶やマナーがない方には返信しません)
⇒五木田のLINE@へ連絡する
合わせて読みたいバズビデオ記事
バズビデオ外注化の手順や募集方法・契約書の必要性などを解説!【外注化の教科書】
【バズビデオの稼ぎ方】2020年は完全外注化と半外注での収益化を攻略しよう!